事例

5年間の運用を経て「手放し」で運用する体制を構築 高い安全性やテレワークへの柔軟な対応を実現

北日本放送株式会社

富山県でテレビ/ラジオ放送事業を展開する北日本放送。2004年には全国のローカル民放局として最も早く地上デジタルテレビ放送を開始したほか、近年はSNSやYouTubeなど、Webベースのコンテンツ配信にも力を入れている。数々のチャレンジングな施策を通じて、地域の暮らしや文化、産業の活性化に貢献するメディア企業だ。

同社は、業務用PCの運用効率化を目指し、VMware vSphereとCitrix XenDesktopによるVDI(Virtual Desktop Infrastructure)を全社標準の業務環境として配備している。「そこで課題になったのがセキュリティ対策です。当初は仮想デスクトップごとにエージェントを配備する製品を利用していましたが、180台規模にまで運用台数が増える中、ウイルススキャンやパターンファイル適用の処理がサーバに多大な負荷をかけるようになっていたのです。利用者からは『遅い』『重い』とのクレームが頻発する状況となっていました」と北日本放送の寺西 徹氏は振り返る。

そこで採用したのが「Trend Micro Deep Security™」(以下、Deep Security)である。エージェントレス型の導入形態が選択できるため、個々の仮想デスクトップ環境への負荷を抑えられる。「VMware ESXi上の仮想アプライアンスに機能をオフロードすることで、個々の仮想デスクトップ側にエージェントが要りません。レスポンス低下などの影響を最小化できる点を評価しました」(寺西氏)。

加えて運用のしやすさも魅力だった。同社は、システムの運用管理を極力自ら行うことを基本方針としているが、人的リソースは必ずしも多くないため、セキュリティ対策製品はできるだけ扱いやすいものである必要があった。「ウィザードで簡単に導入・設定でき、管理用コンソールも直感的に使えるDeep Securityなら、負担を抑えて運用できると感じました」と寺西氏は言う。
(2020年8月に掲載)

Archive